- Home
- 分野別過去問題(保安に関する法令)
分野別過去問題(保安に関する法令)
- 1. 電気工事士法
24
- 1.「電気工事士法」において,一般用電気工作物に係る工事の作業で,a,bともに電気工事士でなければ従事できないものは。令和6年上期 問28
- 2.「電気工事士法」において,一般用電気工作物の工事又は作業で電気工事士でなければ従事できないものは。令和5年下期[午後] 問28
- 3.「電気工事士法」において,第二種電気工事士免状の交付を受けている者であっても従事できない電気工事の作業は。令和5年下期[午前] 問28
- 4.「電気工事士法」において,第二種電気工事士であっても従事できない作業は。令和5年上期[午前] 問28
- 5.「電気工事士法」において,一般用電気工作物の工事又は作業で電気工事士でなければ従事できないものは。令和4年下期[午後] 問28
- 6.「電気工事士法」において,第二種電気工事士免状の交付を受けている者であっても従事できない電気工事の作業は。令和4年上期[午後] 問28
- 7.「電気工事士法」において,一般用電気工作物に係る工事の作業でa,bともに電気工事士でなければ従事できないものは。令和4年上期[午前] 問28
- 8.「電気工事士法」において,第二種電気工事士であっても従事できない作業は。令和3年下期[午後] 問28
- 9.電気工事士の義務又は制限に関する記述として,誤っているものは。令和3年下期[午前] 問28
- 10.「電気工事士法」において,一般用電気工作物に係る工事の作業で,a,bともに電気工事士でなければ従事できないものは。令和3年上期[午後] 問28
- 11.「電気工事士法」において,一般用電気工作物の工事又は作業で電気工事士でなければ従事できないものは。令和3年上期[午前] 問28
- 12.「電気工事士法」の主な目的は。令和2年下期[午前] 問28
- 13.電気工事士法において,一般用電気工作物の工事又は作業で電気工事士でなければ従事できないものは。令和元年下期 問28
- 14.電気工事士の義務又は制限に関する記述として,誤っているものは。令和元年上期 問28
- 15.電気工事士の義務又は制限に関する記述として,誤っているものは。平成30年下期 問28
- 16.電気工事士法において,第二種電気工事士免状の交付を受けている者であっても従事できない電気工事の作業は。平成30年上期 問28
- 17.電気工事士法において,一般用電気工作物に係る工事の作業で電気工事士でなければ従事できないものは。平成29年下期 問28
- 18.電気工事士法に違反しているものは。平成29年上期 問28
- 19.電気工事士法において,一般用電気工作物に係る工事の作業でa,bともに電気工事士でなければ従事できないものは。平成29年上期 問29
- 20.電気工事士法において,第二種電気工事士免状の交付を受けている者であっても従事できない電気工事の作業は。平成28年下期 問28
- 21.電気工事士の義務又は制限に関する記述として,誤っているものは。平成28年上期 問28
- 22.電気工事士法において,一般用電気工作物の工事又は作業で電気工事士でなければ従事できないものは。平成28年上期 問29
- 23.電気工事士法において,一般用電気工作物の工事又は作業で電気工事士でなければ従事できないものは。平成27年下期 問28
- 24.電気工事士法において,一般用電気工作物の工事又は作業でa,bともに電気工事士でなければ従事できないものは。平成27年上期 問29
- 2. 電気用品安全法
24
- 1.「電気用品安全法」における特定電気用品に関する記述として,誤っているものは。令和6年上期 問29
- 2.「電気用品安全法」における電気用品に関する記述として,誤っているものは。令和5年下期[午後] 問29
- 3.「電気用品安全法」の適用を受ける次の電気用品のうち,特定電気用品は。令和5年下期[午前] 問29
- 4.「電気用品安全法」における電気用品に関する記述として,誤っているものは。令和5年上期[午後] 問29
- 5.「電気用品安全法」の適用を受ける電気用品に関する記述として,誤っているものは。令和5年上期[午前] 問29
- 6.「電気用品安全法」の適用を受ける次の電気用品のうち,特定電気用品は。令和4年下期[午後] 問29
- 7.「電気用品安全法」における電気用品に関する記述として,誤っているものは。令和4年下期[午前] 問29
- 8.「電気用品安全法」の適用を受ける次の電気用品のうち,特定電気用品は。令和4年上期[午後] 問29
- 9.「電気用品安全法」における電気用品に関する記述として,誤っているものは。令和4年上期[午前] 問29
- 10.「電気用品安全法」の適用を受ける電気用品に関する記述として,誤っているものは。令和3年下期[午後] 問29
- 11.「電気用品安全法」の適用を受ける次の配線器具のうち,特定電気用品の組合せとして,正しいものは。ただし,定格電圧,定格電流,極数等から全てが「電気用品安全法」に定める電気用品であるとする。令和3年下期[午前] 問29
- 12.「電気用品安全法」について述べた記述で,正しいものは。令和3年上期[午後] 問29
- 13.「電気用品安全法」の適用を受ける次の電気用品のうち,特定電気用品は。令和3年上期[午前] 問29
- 14.「電気用品安全法」において,特定電気用品の適用を受けるものは。令和2年下期[午後] 問29
- 15.低圧の屋内電路に使用する次のもののうち,特定電気用品の組合せとして,正しいものは。定格電圧100V,定格電流20Aの漏電遮断器定格電圧100V,定格消費電力25Wの換気扇定格電圧600V,導体の太さ(直径)2.0mmの3心ビニル絶縁ビニルシースケーブル内径16mmの合成樹脂製可とう電線管(PF管)令和2年下期[午前] 問29
- 16.電気用品安全法における電気用品に関する記述として,誤っているものは。令和元年下期 問29
- 17.電気用品安全法における電気用品に関する記述として,誤っているものは。令和元年上期 問29
- 18.電気用品安全法において,特定電気用品の適用を受けるものは。平成30年下期 問29
- 19.電気用品安全法における特定電気用品に関する記述として,誤っているものは。平成30年上期 問29
- 20.低圧の屋内電路に使用する次の配線器具のうち,特定電気用品の適用を受けるものは。ただし,定格電圧,定格電流,使用箇所,構造等すべて「電気用品安全法」に定める電気用品に該当するものとする。平成29年上期 問30
- 21.電気用品安全法の適用を受ける電気用品に関する記述として,誤っているものは。平成28年下期 問29
- 22.電気用品安全法の適用を受ける次の電気用品のうち,特定電気用品は。平成28年上期 問30
- 23.電気用品安全法の適用を受ける次の配線器具のうち,特定電気用品の組合せとして,正しいものは。ただし,定格電圧,定格電流,極数等から全てが「電気用品安全法」に定める電気用品であるとする。平成27年下期 問29
- 24.低圧の屋内電路に使用する次のもののうち,特定電気用品の組合せとして,正しいものは。定格電圧100V,定格電流20Aの漏電遮断器定格電圧100V,定格消費電力25Wの換気扇定格電圧600V,導体の太さ(直径)2.0mmの3心ビニル絶縁ビニルシースケーブル内径16mmの合成樹脂製可とう電線管(PF管)平成27年上期 問30
- 3. 電気設備の技術基準
23
- 1.「電気設備に関する技術基準を定める省令」に関する記述として,誤っているものは。令和6年上期 問30
- 2.「電気設備に関する技術基準を定める省令」において,次の空欄(A)及び(B)の組合せとして,正しいものは。電圧の種別が低圧となるのは,電圧が直流にあっては(A),交流にあっては(B)のものである。令和5年下期[午後] 問30
- 3.「電気設備に関する技術基準を定める省令」における電圧の低圧区分の組合せで,正しいものは。令和5年下期[午前] 問30
- 4.「電気設備に関する技術基準を定める省令」における電圧の低圧区分の組合せで,正しいものは。令和5年上期[午後] 問30
- 5.「電気設備に関する技術基準を定める省令」における電路の保護対策について記述したものである。次の空欄(A)及び(B)の組合せとして,正しいものは。電路の(A)には,過電流による過熱焼損から電線及び電気機械器具を保護し,かつ,火災の発生を防止できるよう,過電流遮断器を施設しなければならない。また,電路には,(B)が生じた場合に,電線若しくは電気機械器具の損傷,感電又は火災のおそれがないよう,(B)遮断器の施設その他の適切な措置を講じなければならない。ただし,電気機械器具を乾燥した場所に施設する等(B)による危険のおそれがない場合は,この限りでない。令和5年上期[午前] 問30
- 6.一般用電気工作物に関する記述として,誤っているものは。令和4年下期[午後] 問30
- 7.「電気設備に関する技術基準を定める省令」における電圧の低圧区分の組合せで,正しいものは。令和4年下期[午前] 問30
- 8.一般用電気工作物に関する記述として,正しいものは。ただし,発電設備は電圧600V以下とする。令和4年上期[午後] 問30
- 9.一般用電気工作物に関する記述として,誤っているものは。令和4年上期[午前] 問30
- 10.「電気設備に関する技術基準を定める省令」において,次の空欄(A)及び(B)の組合せとして,正しいものは。電圧の種別が低圧となるのは,電圧が直流にあっては(A),交流にあっては(B)のものである。令和3年下期[午後] 問30
- 11.一般用電気工作物の適用を受けるものは。ただし,発電設備は電圧600V以下で,1構内に設置するものとする。令和3年下期[午前] 問30
- 12.「電気設備に関する技術基準を定める省令」で定められている交流の電圧区分で,正しいものは。令和3年上期[午後] 問30
- 13.一般用電気工作物の適用を受けないものは。ただし,発電設備は電圧600V以下で,1構内に設置するものとする。令和3年上期[午前] 問30
- 14.一般用電気工作物の適用を受けるものは。ただし,発電設備は電圧600V以下で,同一構内に設置するものとする。令和2年下期[午後] 問30
- 15.一般用電気工作物に関する記述として,正しいものは。ただし,発電設備は電圧600V以下とする。令和2年下期[午前] 問30
- 16.「電気設備に関する技術基準を定める省令」における電圧の低圧区分の組合せで,正しいものは。令和元年下期 問30
- 17.一般用電気工作物に関する記述として,誤っているものは。令和元年上期 問30
- 18.「電気設備に関する技術基準を定める省令」における電圧の低圧区分の組合せで,正しいものは。平成30年下期 問30
- 19.一般用電気工作物に関する記述として,誤っているものは。平成30年上期 問30
- 20.一般用電気工作物の適用を受けないものは。ただし,発電設備は電圧600V以下で,1構内に設置するものとする。平成29年下期 問29
- 21.「電気設備に関する技術基準を定める省令」における電圧の低圧区分の組合せで,正しいものは。平成29年下期 問30
- 22.一般用電気工作物の適用を受けるものは。ただし,発電設備は電圧600V以下で,1構内に設置するものとする。平成28年下期 問30
- 23.一般用電気工作物に関する記述として,正しいものは。ただし,発電設備は電圧600V以下とする。平成27年下期 問30
- 4. 法令総合
4