- Home
- 分野別過去問題(配線図(図記号))
分野別過去問題(配線図(図記号))
- 1. 配線器具と材料
31
- 1.①で示す図記号の名称は。令和5年上期[午後] 問31
- 2.⑩で示す部分の配線工事で用いる管の種類は。令和5年上期[午後] 問40
- 3.⑯で示す図記号の機器は。令和5年上期[午後] 問46
- 4.⑤で示す図記号の名称は。令和5年上期[午前] 問35
- 5.⑨で示す部分の配線工事で用いる管の種類は。令和5年上期[午前] 問39
- 6.⑭で示す図記号の機器は。令和5年上期[午前] 問44
- 7.⑧で示す部分の配線で(PF22)とあるのは。令和4年下期[午後] 問38
- 8.⑩で示す図記号の配線方法は。令和4年下期[午後] 問40
- 9.⑥で示す図記号の名称は。令和4年下期[午前] 問36
- 10.⑧で示す部分に波付硬質合成樹脂管を施工したい。その図記号の傍記表示は。令和4年下期[午前] 問38
- 11.⑤で示す部分の配線で(PF16)とあるのは。令和4年上期[午後] 問35
- 12.⑦で示す図記号の名称は。令和4年上期[午後] 問37
- 13.⑪で示す図記号のものは。令和4年上期[午後] 問41
- 14.①で示す図記号の名称は。令和3年下期[午前] 問31
- 15.③で示す低圧ケーブルの種類は。令和3年上期[午前] 問33
- 16.③で示す図記号の配線方法は。令和2年下期[午後] 問33
- 17.④で示す部分の配線工事で用いる管の種類は。令和2年下期[午後] 問34
- 18.この配線図の図記号で,使用されているプルボックスとその個数の組合せは。令和2年下期[午後] 問50
- 19.⑩で示す図記号の配線方法は。令和元年上期 問40
- 20.⑪で示す図記号の器具は。令和元年上期 問41
- 21.⑤で示す部分の配線で(VE28)とあるのは。平成30年下期 問35
- 22.①で示す低圧ケーブルの名称は。平成30年上期 問31
- 23.④で示す低圧ケーブルの名称は。平成29年下期 問34
- 24.②で示す部分の配線工事で用いる管の種類は。平成29年上期 問32
- 25.⑮で示す図記号のものは。平成29年上期 問45
- 26.⑩で示す図記号の配線方法は。平成28年上期 問40
- 27.④で示す図記号の名称は。平成27年下期 問34
- 28.⑥で示す図記号の名称は。平成27年下期 問36
- 29.⑪で示す図記号のものは。平成27年下期 問41
- 30.⑩で示す配線工事で耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管を使用した。その傍記表示は。平成27年上期 問40
- 31.⑱で示す図記号のものは。平成27年上期 問48
- 2. コンセント
44
- 1.⑬で示す図記号の器具は。令和5年上期[午後] 問43
- 2.この配線図で,使用しているコンセントは。令和5年上期[午前] 問48
- 3.③で示すコンセントの極配置(刃受)は。令和4年下期[午後] 問33
- 4.この配線図で,使用されているコンセントとその個数の組合せで正しいものは。令和4年下期[午後] 問50
- 5.この配線図で,使用されていないコンセントは。令和4年下期[午前] 問48
- 6.④で示す部分は抜け止め形の防雨形コンセントである。その図記号の傍記表示は。令和4年上期[午後] 問34
- 7.⑫で示す図記号の器具は。令和4年上期[午後] 問42
- 8.⑩で示すコンセントの極配置(刃受)で,正しいものは。令和4年上期[午前] 問40
- 9.この配線図で,使用されていないコンセントは。令和4年上期[午前] 問50
- 10.⑨で示す部分に使用するコンセントの極配置(刃受)は。令和3年下期[午後] 問39
- 11.⑮で示す図記号のコンセントは。令和3年下期[午後] 問45
- 12.⑩で示す部分の図記号の傍記表示「LK」の種類は。令和3年下期[午前] 問40
- 13.⑬で示す図記号の器具は。令和3年下期[午前] 問43
- 14.この配線図の図記号から,この工事で使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和3年下期[午前] 問48
- 15.⑩で示す部分は引掛形のコンセントである。その図記号の傍記表示は。令和3年上期[午後] 問40
- 16.この配線図の図記号から,この工事で使用されているコンセントは。令和3年上期[午後] 問49
- 17.⑤で示すコンセントの極配置(刃受)は。令和3年上期[午前] 問35
- 18.この配線図の図記号から,この工事で使用されていないコンセントは。令和3年上期[午前] 問49
- 19.①で示すコンセントの極配置(刃受)は。令和2年下期[午後] 問31
- 20.この配線図の図記号で,使用されていないコンセントは。令和2年下期[午後] 問49
- 21.この配線図の図記号で,使用されていないコンセントは。令和2年下期[午前] 問49
- 22.④で示す図記号の器具の種類は。令和元年下期 問34
- 23.⑦で示すコンセントの極配置(刃受)は。令和元年下期 問37
- 24.⑯で示す図記号の器具は。令和元年下期 問46
- 25.③で示すコンセントの極配置(刃受)は。令和元年上期 問33
- 26.④で示す図記号の器具の種類は。令和元年上期 問34
- 27.⑫で示す図記号の器具は。令和元年上期 問42
- 28.③で示す図記号の器具の取り付け場所は。平成30年下期 問33
- 29.④で示す部分に使用するコンセントの極配置(刃受)は。平成30年下期 問34
- 30.この配線図で,使用されていないコンセントは。平成30年下期 問50
- 31.④で示す部分は引掛形のコンセントである。その図記号の傍記表示は。平成30年上期 問34
- 32.⑤で示す部分は二重床用のコンセントである。その図記号は。平成30年上期 問35
- 33.⑧で示す図記号の名称は。平成29年下期 問38
- 34.⑨で示す部分は引掛形のコンセントである。その図記号の傍記表記として,正しいものは。平成29年上期 問39
- 35.⑪で示す図記号の器具は。平成29年上期 問41
- 36.⑩で示すコンセントの極配置(刃受)で,正しいものは。平成28年下期 問40
- 37.この配線図で,使用されているコンセントとその個数の組合せで,正しいものは。平成28年下期 問50
- 38.②で示すコンセントの極配置(刃受)で,正しいものは。平成28年上期 問32
- 39.この配線図で,使用されているコンセントとその個数の組合せで,正しいものは。平成28年上期 問50
- 40.③で示す図記号の器具の種類は。平成27年下期 問33
- 41.⑬で示す図記号の器具は。平成27年下期 問43
- 42.⑨で示す図記号の器具の取り付け場所は。平成27年上期 問39
- 43.⑰で示す図記号の器具は。平成27年上期 問47
- 44.この配線図で,使用されているコンセン卜は。平成27年上期 問50
- 3. スイッチ等
45
- 1.②で示す図記号の器具の名称は。令和5年上期[午後] 問32
- 2.この配線図の図記号から,この工事で使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和5年上期[午後] 問48
- 3.②で示す図記号の名称は。令和5年上期[午前] 問32
- 4.⑦で示す図記号の名称は。令和5年上期[午前] 問37
- 5.この配線図で使用していないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和5年上期[午前] 問49
- 6.②で示す図記号の名称は。令和4年下期[午後] 問32
- 7.この配線図で,使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和4年下期[午後] 問48
- 8.この配線図で,使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和4年下期[午前] 問49
- 9.②で示す図記号の器具の種類は。令和4年上期[午後] 問32
- 10.⑨で示す図記号の名称は。令和4年上期[午後] 問39
- 11.この配線図で,使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和4年上期[午後] 問49
- 12.④で示す図記号の名称は。令和4年上期[午前] 問34
- 13.③で示す図記号の名称は。令和3年下期[午後] 問33
- 14.②で示す図記号の器具の名称は。令和3年下期[午前] 問32
- 15.③で示す図記号の器具の種類は。令和3年上期[午後] 問33
- 16.⑧で示す図記号の器具の名称は。令和3年上期[午後] 問38
- 17.この配線図の図記号から,この工事で使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和3年上期[午後] 問50
- 18.④で示す図記号の器具の種類は。令和3年上期[午前] 問34
- 19.この配線図の図記号から,この工事で使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和3年上期[午前] 問50
- 20.②で示す図記号の器具の取り付け場所は。令和2年下期[午後] 問32
- 21.⑬で示す図記号の器具は。令和2年下期[午後] 問43
- 22.⑭で示す図記号の器具は。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和2年下期[午前] 問44
- 23.③で示す図記号の器具の種類は。令和元年下期 問33
- 24.⑱で示す図記号のものは。令和元年下期 問48
- 25.この配線図の図記号で使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和元年下期 問50
- 26.⑨で示す部分は屋外灯の自動点滅器である。その図記号の傍記表示は。令和元年上期 問39
- 27.⑲で示す図記号の器具は。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。令和元年上期 問49
- 28.①で示す部分は自動点滅器の傍記表示である。正しいものは。平成30年下期 問31
- 29.⑰で示す図記号の器具は。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。平成30年下期 問47
- 30.②で示す部分はワイドハンドル形点滅器である。その図記号は。平成30年上期 問32
- 31.③で示す図記号の名称は。平成30年上期 問33
- 32.⑮で示すポンプ室及び受水槽室内で使用されていないものは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。平成30年上期 問45
- 33.③で示す図記号の名称は。平成29年下期 問33
- 34.⑱で示す図記号の器具は。平成29年下期 問48
- 35.この配線図で,使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。平成29年下期 問50
- 36.④で示す図記号の名称は。平成29年上期 問34
- 37.⑭で示す図記号の器具は。平成29年上期 問44
- 38.この配線図で,使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。平成29年上期 問50
- 39.④で示す図記号の名称は。平成28年下期 問34
- 40.①で示す図記号の名称は。平成28年上期 問31
- 41.⑨で示す図記号の名称は。平成28年上期 問39
- 42.この配線図で,使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。平成28年上期 問48
- 43.⑧で示す図記号(◆)の名称は。平成27年下期 問38
- 44.この配線図で,使用されていないスイッチは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。平成27年下期 問48
- 45.この配線図の施工で,使用されていないものは。ただし,写真下の図は,接点の構成を示す。平成27年上期 問49
- 4. 照明器具
24
- 1.⑥で示す部分に照明器具としてペンダントを取り付けたい。図記号は。令和5年上期[午後] 問36
- 2.①で示す図記号の名称は。令和5年上期[午前] 問31
- 3.①で示す部分にペンダントを取り付けたい。図記号は。令和4年下期[午後] 問31
- 4.①で示す図記号の名称は。令和4年下期[午前] 問31
- 5.②で示す部分にペンダントを取り付けたい。図記号は。令和4年下期[午前] 問32
- 6.⑱で示す図記号の器具は。令和4年上期[午後] 問48
- 7.⑤で示す屋外灯の種類は。令和3年下期[午後] 問35
- 8.⑦で示す部分に照明器具としてペンダントを取り付けたい。図記号は。令和3年下期[午前] 問37
- 9.⑬で示す図記号の器具は。令和3年上期[午前] 問43
- 10.⑪で示す図記号のものは。令和2年下期[午後] 問41
- 11.①で示す図記号の器具の種類は。令和2年下期[午前] 問31
- 12.⑮で示す図記号の器具は。令和2年下期[午前] 問45
- 13.⑤で示す部分にペンダントを取り付けたい。図記号は。令和元年下期 問35
- 14.⑩で示す図記号の器具の種類は。令和元年下期 問40
- 15.⑬で示す図記号の器具は。令和元年下期 問43
- 16.①で示す図記号の器具の種類は。令和元年上期 問31
- 17.⑥で示す屋外灯の種類は。平成29年下期 問36
- 18.③で示す外灯は,100Wの水銀灯である。その図記号の傍記表示として,正しいものは。平成29年上期 問33
- 19.⑲で示す図記号の器具は。平成29年上期 問49
- 20.⑥で示す図記号の名称は。平成28年上期 問36
- 21.⑫で示す図記号の器具は。平成28年上期 問42
- 22.②で示す図記号の器具の取り付け位置は。平成27年下期 問32
- 23.⑫で示す図記号の器具は。平成27年下期 問42
- 24.①で示す屋外灯の種類は。平成27年上期 問31
- 5. その他の電気機器
45
- 1.⑬で示す図記号の機器は。令和4年上期[午後] 問43
- 2.⑨で示す部分にモータブレーカを取り付けたい。図記号は。令和4年上期[午前] 問39
- 3.⑲で示す図記号の器具は。令和4年上期[午前] 問49
- 4.⑦で示す図記号の計器の使用目的は。令和3年下期[午後] 問37
- 5.⑩で示す部分に取り付けるモータブレーカの図記号は。令和3年下期[午後] 問40
- 6.⑱で示す図記号の機器は。令和3年下期[午後] 問48
- 7.⑯で示す図記号の機器は。令和3年下期[午前] 問46
- 8.④で示す図記号の機器は。令和3年上期[午後] 問34
- 9.⑥で示す図記号の器具の名称は。令和3年上期[午後] 問36
- 10.⑪で示す図記号の機器は。令和3年上期[午後] 問41
- 11.①で示す図記号の機器の名称は。令和3年上期[午前] 問31
- 12.⑥で示す部分はルームエアコンの屋外ユニットである。その図記号の傍記表示は。令和3年上期[午前] 問36
- 13.⑪で示す図記号の機器は。令和3年上期[午前] 問41
- 14.⑮で示す図記号の機器は。令和3年上期[午前] 問45
- 15.⑤で示す図記号の器具の名称は。令和2年下期[午後] 問35
- 16.⑦で示す図記号の器具の名称は。令和2年下期[午後] 問37
- 17.⑨で示す図記号の器具を用いる目的は。令和2年下期[午後] 問39
- 18.⑭で示す図記号の器具は。令和2年下期[午後] 問44
- 19.④で示す部分はルームエアコンの屋外ユニットである。その図記号の傍記表示は。令和2年下期[午前] 問34
- 20.①で示す図記号の計器の使用目的は。令和元年下期 問31
- 21.⑥で示す部分はルームエアコンの屋内ユニットである。その図記号の傍記表示は。令和元年下期 問36
- 22.⑤で示す図記号の器具を用いる目的は。令和元年上期 問35
- 23.⑬で示す図記号の機器は。令和元年上期 問43
- 24.⑮で示す図記号の機器は。令和元年上期 問45
- 25.②で示す図記号の名称は。平成30年下期 問32
- 26.⑦で示す箇所に設置する機器の図記号は。平成30年下期 問37
- 27.⑨で示す図記号の器具を用いる目的は。平成30年下期 問39
- 28.⑮で示す図記号の部分に使用される機器は。平成30年下期 問45
- 29.⑥で示す図記号の機器は。平成30年上期 問36
- 30.⑬で示す図記号の機器は。平成30年上期 問43
- 31.①で示す部分はルームエアコンの屋外ユニットである。その図記号の傍記表示として,正しいものは。平成29年下期 問31
- 32.⑩で示す図記号の機器は。平成29年下期 問40
- 33.⑲で示す図記号の器具は。平成29年下期 問49
- 34.①で示す部分に取り付ける分電盤の図記号は。平成29年上期 問31
- 35.⑤で示す図記号の器具は。平成29年上期 問35
- 36.⑥で示す図記号の名称は。平成29年上期 問36
- 37.⑥で示す図記号の名称は。平成28年下期 問36
- 38.⑲で示す図記号の器具は。平成28年下期 問49
- 39.④で示す部分に取り付ける計器の図記号は。平成28年上期 問34
- 40.⑭で示す図記号の器具は。平成27年下期 問44
- 41.②で示す部分はルームエアコンの屋内ユニットである。その図記号の傍記表示として,正しいものは。平成27年上期 問32
- 42.⑤で示す図記号の計器の使用目的は。平成27年上期 問35
- 43.⑦で示す図記号の名称は。平成27年上期 問37
- 44.⑧で示す図記号の名称は。平成27年上期 問38
- 45.⑫で示す図記号の器具は。平成27年上期 問42