勉強方法

onさん
(No.1)
勉強方法を教えてください。
特に点がとれていないところは問1~7の計算問題、問31~50の配線図問題です。模擬テストを行っても20~25点を彷徨っています。
計算は解き方自体が分からないものもあります。過去問を解くようにしています。
配線図は令和3年上期で3点しか取れませんでした。
2025.04.30 11:35
満点合格しました。さん
(No.2)
満点合格したものです。

計算問題 根本的に理解できなければ難しいです。コツはありません。

合成抵抗 これは、オームの法則を理解することですね。水がホースの中を流れるイメージです。
ホースが長いほど抵抗が大きくて同じ水圧なら流れにくくなる。ホースを2本並列でつなぐと、逆に流れやすくなる。

熱の問題 ワットを出してそれに秒数をかけるとジュールになります。
     なので、電圧と電流をかける、あるいは抵抗と電圧の2乗をかけるそれがワットで、
     それを3600倍して、単位を合わせるとよいです。

三相交流 これは難しいです、判らなければ、スターデルタ結線では、11.6とか116という数字を選んでください。 200をルート3で割った値です。

配線図問題
 これは記憶の問題が多いので、できないという意味がよくわかりません。

 芯線数とコネクター、リングスリーブの問題は難しいので捨てた方がよいかもしれませんが、
 これができなければ、実技問題で困りますので、やはりできるようにすべきです。
 結局複線図を書くということですが、

 灯具や器具、コンセントにはまず最初に電源からN(白線)をつなぐ。
 このうち、コンセントやスイッチが同じ場所についた器具には、電源からL(黒線)をつなぐ。

 普通のスイッチには電源からLをつなぐ。(3路スイッチ、4路スイッチの場合は、一つ目の3路スイッチにつなぐ)

 スイッチから器具まではそこからスイッチを経由したLでつなぐ。
 その間に、三路→(四路)→三路まで2本の線でつなぐケースあり。
 この線には色の指定はない。

あと、このスイッチが使われている、使われていないというのは
単に記号を探すよりは、図面を見ながら、どういう場所かイメージした方が早いと思います。

屋外ならば、WP、LKが多い、屋外と、台所や風呂、洗濯の場所ではE、ETが多い

屋外ならA(オート)のスイッチが多い
階段周りなら三路、四路スイッチが多い

などです。



2025.04.30 15:21
mhkさん
(No.3)
この時期にこの質問をされるということは、5/25の筆記試験を受験されるのでしょうか?
どの問題が解けているのか書かれていないので、暗記が苦手なのかなと推測しています(計算
問題も例外はありますが、基本パターン化しています)。

勉強方法は人夫々だと思います(私はテキストで一通り学習後に過去問対策を行いましたが、過去問
を一通り解いて出題傾向を把握した後にテキストでお浚いした方が学科試験てきには効率的だった
と反省しています)が、配線図問題は基本暗記中心なので比較的簡単に正答数を増やせると思いま
す。ただ、学科試験は点取り競争ではないので、合格点である60点(30問正答)を効率的に目指せば
良いと思います。

「電気に関する基礎理論」の理解には、ご自身が理解し易いと思うテキストやYoutube動画で学習す
るのが良いと思います(個人的には「ガミデンキちゃんねる」がお勧めです)。
「配線図」に関しては、写真がふんだんに掲載されたテキストで、
 ・図記号と実体、名称を暗記。
 ・ケーブル、絶縁電線名と実体を暗記
 ・スイッチの3路(3)、4路(4)、位置確認(H)、確認表示(L)の配線を暗記
 ・施工方法と使用する工具の組み合わせを暗記
 ・単線図を複線図に描き直せるようにする(慣れれば実際に描かなくても、非接地線(L)、
  接地線(N)や制御線(スイッチ)の数を数えるだけでリングスリーブ、差込みコネクタや芯線数
  の問題に対応できるようになります <= 実技対策上有利になります)
等々されては如何でしょうか?

充分な時間を割けないのであれば、
 ・過去の10年分位の筆記試験問題を実際に解くのではなく、眺めて出題傾向を把握する。
 ・頻出する分野別の過去問を解いて解説を理解する、理解できなければテキストでお浚いする。
 ・直近5年分位の過去問を解いて解説を理解する。
で合格圏に到達できるのではないかと思います。

既にお持ちなのかもしれませんが、ネットで調べた限りテキストとして
「ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい~っと合格」
を推している方が多いような気がします(私はこれを知らずに別のテキストを購入してしまい
ました。くれぐれも初版本のテキスト購入は止めた方が良いです。改版を経ないと誤記が直って
いません)。
2025.04.30 19:06
onさん
(No.4)
ありがとうございます
2025.05.07 10:18

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド