- Home
- 電気工事士2種掲示板
- [0042]実技試験に備えて
実技試験に備えて
ゆうきさん
(No.1)
因みに、私は来週CBT試験です。
最低限必要と思われる工具は何になりますか?
これは必要と言う工具をご教示いただけると幸いです。
また、購入するオススメサイトありますか?
よろしくお願いします!
2025.04.26 13:05
満点合格しました。さん
(No.2)
技能試験に必要な工具一覧
①【必須】ペンチ
私は要らないと思います。
その代わりペンチがないなら、VVFストリッパー(切断や銅線のわっかづくりができるもの)は必須。
②【必須】プラスドライバー/マイナスドライバー
これらは絶対必要です。マイナスドライバーは芯線を外すために必要。
プラスはねじを締めるために必要。100円ショップのもので十分。
③【必須】電工ナイフ
これもVVFストリッパーがあれば不要だと思います。
その代わり、VVRケーブルのシースをはがすやり方をマスターして(VVFケーブルストリッパーなど)、ブッシングの十字穴あけ用にハサミなどが必要です。
④【必須】スケール
これは不要でしょう。30センチぐらいの物差しのほうが便利だと思います。
【必須】ウォーターポンプフライヤ
⑤これは、アウトレットボックスにPF管をつなぐときぐらいしか必要ありません。手でちゃんと締めればなくても大丈夫だと思います。
⑥【必須】リングスリーブ圧着用工具(JIS C 9711:1982・1990・1997適合品)
これだけは、絶対必要です。ただし、JISの正規品でなくてもOKのようです。
黄色い柄で、中、小、〇の圧着ができるもので、JIS準拠品のほうが安く買えます。
2000円台ぐらいでも売っています。
⑦【あるとなお可】VVFストリッパー
電工ナイフでシースを剥がすのでは時間が足りません。これは必須だと言っていいと思います。
HOGANのやつは少し高めで、それと似たものが2000円台ぐらいから売っています。
もっとスピードを求めるなら、ガッチャン式のVVFストリッパーがよいと思います。
どうせ、実技をやりながら覚えないといけないので、一度にそろえなくても
徐々にそろえればよいと思いますが、②と⑥と⑦は絶対に必要です。
2025.04.27 18:05
独学中年さん
(No.3)
ホーザンの「P-929」とヴェッセルの「3200VA-1」って同じなんじゃないかと思っています。
(最初、製品紹介のURLを載せたのですが弾かれてしまいました…。)
片方が他方からOEMで供給を受けている可能性が高いです。あるいは両方とも他社から供給を受けているとか。
それなのに値段がかなり違うので、購入する場合はお気を付けください。まあ、刃が違うとか両者で異なる可能性もないとは言えませんけど…。
2025.04.27 19:40
mhkさん
(No.4)
1)埋込連用枠への固定に使用するマイナスドライバ(刃先5.5mm品)の代用になる。
2)タンブラスイッチなどから芯線を取り外す際もマイナスドライバより器具を
破損させる可能性が低い。
3)実技候補問題11のねじなしボックスコネクタのロックナットねじ切りが楽
4)実技候補問題11と12のボックスコネクタをアウトレットボックスに取り付ける際に
ウォータポンププライヤが不要になる(ボックスコネクタのメーカによっては使用
できない「空回りする」との情報あるので、私は念のためにウォータポンププライヤ
も持っていく予定ですが…)
2025.04.27 20:23
ゆうきさん
(No.5)
独学中年さん
mhkさん
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!
2025.04.28 07:24
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告