- Home
- 電気工事士2種掲示板
- [0040]【令和7年上期】CBT学科試験報告スレッド
【令和7年上期】CBT学科試験報告スレッド
ぷりんさん
(No.1)
過去問道場で、たくさん問題をこなしたので、記憶が鮮明な内に少しでも早く試験をと思い22日に受験しました。過去問道場では、9割は取れていたのに試験本番だと正答率落としたので、日々の勉強で過去問に触れておくのは大切だと実感しました。過去問道場さんには、ものすごく感謝です。実技に向けてまたがんばります。これから、受験される皆さん過去問にたくさん触れてがんばってくださいね
2025.04.22 12:00
みKさん
(No.2)
自分も今週末26日(土)にCBTを受けてきます!!!
2025.04.22 16:23
65歳さん
(No.3)
このサイトのおかげで45問正解です、ありがとうございます。技能試験に向けて頑張ります。
2025.04.23 15:41
58さいさん
(No.4)
この道場のおかげで31問正解できました
ありがとうございました
感謝!
2025.04.23 16:57
満点目指すさん
(No.5)
直前まで、だいたい90点以上は取れていましたが、
(過去問で満点は1回だけ)
本番なのでちゃんとメモ用紙で計算し、配線の問題は画面上に複線図で書きました。
前日と前々日で、間違えた問題とチェックしていた問題を中心にある程度根本的に分かるように復習したのもよかったです。
CBTの画面上に、赤、青、黄 の3種類のペンで書けるようになっていますので、
これを使うと、N、L、スイッチ関連の3つに使えて、
芯線数の問題や、リングスリーブ、差し込みコネクタの問題の精度が上がりました。
Nを黄色、Lを青、スイッチからの配線を赤など、色の使い方をあらかじめ決めておくことをお勧めします。
2025.04.25 10:22
ECさん
(No.6)
ちなみに44/50ですが、最短合格を狙うなら1週間から10日程度でよいでしょう。
ちなみに満点は難しいと思いました。
やった内容は以下の通り
① 2020年度版 みんなが欲しかった!第二種電気工事士 筆記試験の教科書&問題集
②本サイトの過去問(1000/1300問)
③仕上げに実践形式で過去問を10年分
①はまず問題集をを見て、解答に必要な知識をテキスト部分で確認しながら進めました。
②については以下の要領で進めました。
A.問11-30に相当する部分を演習→同じような問題や論点が多く一番効率的に習得可能
B.問1-10の計算系の問題→同じような問題ばかりだが、公式などを正確に覚える必要があるためやや面倒
C.配線図を見ながら答える問題→複線図以外やる
実技での練習を考慮しなければ、複線図の問題は捨てて結構だと思います。一番タイパ悪いので。
ただ捨ててはいけないという主張も見ますので、捨てないのであればカミデンキチャンネルの伏線図の解説がわかりやすかったのでおすすめです(本番もできました)
本サイトの演習が終わったら、念のために過去問題の形式で50問解いてできているかどうか再確認しました(上記の③)
概ね42-46点取れていたので、結果は実力通りでしょう。
いまからであれば5月上旬のCBT受験勢や、5/25の一般受験の方でもまだ間に合う感じします。
最後になりますが、本サイトの姉妹系列を含めると
FP3級、FP2級、ITパスポート、基本情報技術者、情報セキリュティマネジメント試験といった試験でお世話になりました。管理者様大変ありがとうございました。
2025.04.23 23:16
100点目指す。さん
(No.7)
2025.04.24 21:38
Cozyさん
(No.8)
初見の問題が4問あったので、その中の2つ、
または、ケアレスミスがあったのかもしれません。
7月20日の技能試験に向けて工具と部材を購入したので
ゴールデンウィーク中は技能試験練習に励みます。
お世話になりました
2025.04.26 08:04
渓たろさん
(No.9)
令和以降の過去問を解き続けて平均94点の状態でCBTに挑み、47/50で合格できました。
どうもありがとうございました。
また、先にCBTで合格された方の投稿も励みになりました。
併せてお礼申し上げます。
2025.04.26 17:31
JBG00320@nさん
(No.10)
沢山、模試をやらせていただきました結果だと、感謝しております。
本当に、ありがとうございました。
2025.04.26 21:26
広告
独学中年さん
(No.11)
結果は47問正解、学科試験はこれで合格です。受験する日に直近の過去問を解いたところ、7問間違えて(最近ではまれな出来の悪さ)、こんな難しい問題が出てたんだー!と焦ったのですが、まあ何とかなりました。
時間は一通り解いて残り70分以上、結構念入りに見直しをしても30分以上余らせて終わることができました。
これから受ける方へのアドバイスとしては、令和6年下期の試験は新しい傾向の問題が増えている気がします。これはしっかり押さえた方が良いでしょう。(CBTなので、同じ問題ということはないような気がしますが…)
また画面に表示される写真はこちらの過去問の写真よりも少し高精細です。「『μF』と書いてあるからコンデンサですよ」みたいに書かれても自分の視力では読めなかったのですが、本番はこの手の写真はよく判別できました。これは朗報だと思います。
さて、GWは実技試験対策ですね…。
2025.04.26 21:28
sasaさん
(No.12)
こちらのサイトと皆さんからもよく名前のあがるYouTubeのコンテンツで学習しました。
4月の2週目から勉強を始めて約20日間ほど、問題は最近の過去問を中心に1119/1300問、延べだと2033問を解きました。正解率は80.8%だったので、そのままの結果なのかなと思います。
配線図は最初はすごくややこしいなぁと思ったのですが、やっていくうちに複線図を書くのが楽しく感じました。
先ほど工具の注文をしましたので、この勢いで技能試験も頑張ります!
本当にこちらのサイトにお世話になりました。
ありがとうございました!
2025.04.27 16:24
くまきちさん
(No.13)
結果は35/50で合格しました。
こちらのサイトのおかげで合格できました。
ありがとうございました。
2025.04.27 17:52
yhさん
(No.14)
ありがとうございます。
2025.04.28 09:49
まおさん
(No.15)
41/50で合格ラインに到達したとおもいます。
こちらのサイトのおかげで気軽に勉強ができ助かりました。
ありがとうございました。
2025.04.28 11:43
アラ還おじさんさん
(No.16)
やや勉強不足でしたが約8割で合格です
こちらの過去問は700問ほどしかできませんでしたが合格できてよかったです
これから部材を購入して、実技試験に向けて精進します
2025.04.28 18:41
みKさん
(No.17)
結果は、50門中32問と、ギリギリで恥ずかしい結果でしたが合格ラインでしたのでとりあえず安堵しております
電気等全く関係ない(したことがない)状態で約二か月(仕事の合間や、夜などに)の間基礎をYouTube往復練習をこちらのサイトで勉強し
何とか学科は、できました
本とこちらのサイトには、感謝しております
あとは、実技試験!!!練習し一発合格免状ゲット目指して頑張ります!
これからCBT学科試験の方並びに筆記試験合格目指して頑張ってください
合格を願っております
2025.04.28 14:45
パスタさん
(No.18)
48問正解できたのも、このサイトおかげです。
大変お世話になりました。
2025.04.30 16:08
なんとかなったマンさん
(No.19)
行った勉強方法は、
・ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい~っと合格2025年版
を1度通読して
あとは、このサイトの過去12回分(約6年分)の過去問を回しただけです。
計算問題と複線図問題は若干あやふやな状態で挑みしたが
暗記系を抑えておいたので、なんとかなりました。
技能試験ではしっかり準備して挑みたいと思います。
このサイトには大変お世話になりました。
隙間時間で勉強できて大変助かりました。
2025.04.30 16:41
もうすぐ56さん
(No.20)
2025.04.30 16:59
あおさん
(No.21)
たぶんこのサイトが無かったら落ちてました。
実技の対策にとりかかります。
2025.05.02 12:05
めがねさん
(No.22)
計算問題はあまり勉強しなかったので、こんなもんだと思います。
こちらのサイトを繰り返し解き合格できたと思います。
ありがとうございます。
次は実技試験に向け頑張ります。
2025.05.02 16:53
ゆうきさん
(No.23)
47歳でも38/50で1次通過👍
まぁ〜こんなものでしょ!
実技試験に向けて頑張ります!!
FP→宅建→電気工事士とお世話になってます。
次は賃管でお世話になります。
このサイト本当に良いですね👍
2025.05.04 17:13
4X歳さん
(No.24)
無事合格ラインに乗ることができました!
このサイトを知ったのが試験の2日前。
それまでは紙に印刷した過去問とテキストで、効率の悪さを感じながら勉強していましたが、このサイトの過去問道場をきっかけにラストスパートをかけることができました。みるみるうちに理解できている自分に驚きました。
本当にこのサイトのおかげです。心から感謝です。
この調子で技能試験も頑張ります!
2025.05.06 20:53
おっさんさん
(No.25)
2025.05.08 17:55
ビタミンさん
(No.26)
ありがとうございました!!
2025.05.08 19:49
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告