2年下期午前問25

満点目指すさん
(No.1)
令和2年下期問25で、一括して測定して1.5MΩというところがありますが、

これは一括して測定すると、並列なので各回路の抵抗より少なくなるはずですが、
それでも1.5MΩであり、余裕で0.1MΩを以上なので問題ないという解釈でよいでしょうか?

もしそうなら、
解説には、「0.15MΩ以上なので問題ない」とありますが、これは1.5MΩの間違いだと思いますので、修正が必要です。
2025.04.17 11:48
管理人
(No.2)
ご指摘をいただきありがとうございます。

>これは一括して測定すると、並列なので各回路の抵抗より少なくなるはずですが、
>それでも1.5MΩであり、余裕で0.1MΩを以上なので問題ないという解釈でよいでしょうか?
その認識で問題ございません。

解説について、0.15MΩ以上の誤植を「1.5MΩ以上」に修正し、以下のように改善しておきました。

-------------------------
幹線と分岐回路は並列で接続されており、合成抵抗である幹線の絶縁抵抗値は各分岐回路で測定した絶縁抵抗値よりも低くなります※。一括測定で1.5MΩということは分岐回路においても1.5MΩ以上となりますから、各分岐回路の測定の省略しても問題ありません。
2025.04.17 15:24

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から40日以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド