このサイトの改善について

Sanzoさん
(No.1)
25日の筆記の問7の速報の件で投稿しましたが、その後、
管理者様から返信が全くないので新しいスレッドで同内容を投稿します。

まずは、このサイトを利用させていただき効率的に勉強ができたおかげで25日の筆記で満点を取ることができました。本当にありがとうございます、感謝の気持ちでいっぱいです。

次は実技に集中し、このサイトから遠ざかったしまいそうなので
このサイトがより良くなる為に、そして、これからこのサイトで勉強する人の為にも
以下の改善点をご検討ください。

①過去問を3700問弱解きましたが、同じか同じような問題が多く辟易してしまいました。同じような問題はグループを同じにして、できる限り重複しないように調整できないでしょうか?

②①にも繋がりますが、分かっている問題をスルーしたい時に回答せずに次の問題を押すとその問題に不正解したことになり、正答率が低下してしまいます。解きたい問題に辿り着きやすくするためにスルーボタンを設けては如何でしょうか?

③複線図の問題は、実際の試験では予め描いた複線図がその後の問題で役立ちます。このサイトで複線図の問題を全て解き直しましたが、図がランダムに出てきてその都度、過去に書いたものを探すか、書き直さなければならないような感じです。続けて繋がりがあるように問題の順番を調整できないでしょうか?

④問題のチェックボタンですが、常に出る訳ではありませんでした。ログインしている時は、どんな環境でも後で解き直したい問題をチェックできるように改善できないでしょうか?

これから受験される方は、このサイトにある問題を一巡し、「×だった問題」と「理解できていない問題」をもう一回繰り返すだけで合格点は取れると思います。
「✖だっだ問題」は履歴からcsvファイルをダウンロードすることで抽出可能ですが、「理解できていない問題」は自分で記録しないと次にいつ巡り合うかわからない状態です、その為にも④の改善、次に出てきた時に解けないかもしれない問題にどんな状況でもチェックを付けられるようにしていただけないでしょうか。

以上、ご検討ください。
2025.05.29 10:32
管理人
(No.2)
大変貴重なご提案ありがとうございます。まずは学科の複線図問題の解説を作成することが先決ですが、今後の改善の参考にさせていただきます。

個々の案について簡単ではありますがコメントいたします。

① 重複問題の除外について
市販の厳選問題集でもあるようにニーズの高い機能と承知しております。重複問題を自動的に除くためには、同一問題の照合・管理を行うデータベースの整備が必要となります。技術的には可能ですが、保守負担が大きくなるため、実装する際は有料メンバー向けの機能として検討させていただく予定です。

②スルーボタンについて
他の資格試験のサイトでも類似のご要望をいただいたことがあり、実際に「パス」機能を設けた経緯がございます。今回のご意見をきっかけに、こちらのサイトでも導入可能かどうか、前向きに検討させていただきます。

③ 同じ年度の複線図問題の連続出題について
当サイトでは基本的にランダム出題を採用しているため、模擬試験モード以外では年度ごとの並び順の制御は行っておりません。ただし、同一年度の複線図問題に集中して取り組みたい場合は、分野別モードをご利用いただければ、ある程度目的に近い形で学習いただけるかと存じます。

④チェックアイコンの表示範囲について
ご指摘の通り、過去問道場ではログイン状態でチェックアイコンが表示されますが、試験回別や分野別ページでは現状非対応です。すべてのページでチェック機能を有効にするには、サイト全体をアプリケーション化する必要があり、かなりの規模の改修となるため、すぐの対応は難しいのが現状です。ただ、学習の進捗を可視化したいというお気持ちはよく理解できますので、長期的な改善課題として検討させていただきます。
2025.06.01 22:59
通りすがりさん
(No.3)
1)についてですが、同じ問題が頻出するのは、それだけ過去に出題されているという事だと思うので、「それだけ、出題頻度が高い=点取り問題、ラッキー!」と思って楽しみながら利用しています。
2025.06.07 08:21
今日から学科対策さん
(No.4)
管理人様
右側のショートカットにある”電気工事の施行方法“は、施工方法の間違いではないでしょうか。
2025.06.07 19:06
管理人
(No.5)
>”電気工事の施行方法“は、施工方法の間違いではないでしょうか。
ご報告ありがとうございます🙇‍♂️
早速修正しておきましたので、ブラウザのキャッシュが切れれば更新されると思います。
2025.06.07 20:16
Sanzoさん
(No.6)
管理人様

真摯な回答ありがとうございました。
今のままでも、これまでになく効率的に勉強ができたサイトだったので感謝しかないのですが
せっかくの仕組みをさらによくしないと「もったいない」と思い投稿させていただきました。
今後の展開を期待しております。
2025.06.13 21:53

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド