実技試験の剥ぎ取り長さの暗記について

シチューおばさんさん
(No.1)
たとえば、ランプレセプタクルなら、外装被覆は5cm、絶縁被覆は2cm残す。露出型コンセントなら、絶縁被覆は台座の厚み分1cm残す。
被覆から輪の首までは3mm
シーリングの絶縁被覆は5mm残す
など、暗記するのでしょうか?
覚えられません‥。

また、絶縁被覆が本気で引っ張っても剥がれません。親指でケーブルストリッパを押すだけで剥がせるとテキストや動画にはあるのですが、全然できません。
どうすればいいでしょうか。
2025.06.14 16:51
おぉさん
(No.2)
実技の被覆剥ぎ取りは練習を何度も繰り返すと経験として覚えられると思いますよ

被覆が剝がれないのは練習で使っているケーブルが古くないですか?
私も練習で使っていたものが古くて苦労した記憶がありますが、実技試験で支給されたものがあまりにも軽く外せたので感動しました
剥がれないのは器具の摩耗が原因かもしれないですけど

回答にはなりませんが、練習を頑張ってください
2025.06.16 17:29
寛太さん
(No.3)
何回も練習でやった方がいいです感覚で覚えられます
2025.06.18 01:26
シチューおばさんさん
(No.4)
アドバイスありがとうございます。フリマサイトで購入したのですが、古いのかもしれません。もう一度買いなおそうかと思います。
ありがとうございました
2025.06.18 06:22

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド