第二種電気工事士 令和元年上期 問36
問36
⑥で示す部分の接地工事における接地抵抗の許容される最大値[Ω]は。なお,漏電遮断器は,定格感度電流30mA,動作時間0.1秒以内のものを使用している。
- 10
- 100
- 300
- 500
広告
正解 ニ
分野
科目:H - 配線図(その他)細目:6 - 接地工事・接地抵抗
解説
施設する接地工事と接地抵抗の最大値は、以下の表を暗記しておけば簡単に解くことができます。
使用電圧が300V以下なので、D種接地工事が必要となります。分電盤を見ると幹線に漏電遮断器[BE]が設置されているため、接地抵抗値は500[Ω]以下にするのが適切です。
したがって[ニ]が正解です。
広告
広告