電気工事士2種 令和5年下期[午後] 問20
問20
使用電圧100Vの低圧屋内配線工事で,不適切なものは。- 乾燥した場所にある乾燥したショウウィンドー内で,絶縁性のある造営材に,断面積0.75mm2のビニル平形コードを1mの間隔で,外部から見えやすい箇所にその被覆を損傷しないように適当な留め具により取り付けた。
- 展開した場所に施設するケーブル工事で,2種キャブタイヤケーブルを造営材の側面に沿って取り付け,このケーブルの支持点間の距離を1.5mとした。
- 合成樹脂管工事で,合成樹脂管(合成樹脂製可とう電線管及びCD管を除く)を造営材の側面に沿って取り付け,この管の支持点間の距離を1.5mとした。
- ライティングダクト工事で,造営材の下面に堅ろうに取り付け,このダクトの支持点間の距離を2mとした。
広告
正解 ロ
分野
科目:D - 施工方法細目:2 - 配線工事
解説
- 適切。ショウウィンドー・ショウケース内の低圧屋内配線は、次の全ての条件を満たし、外部から見えやすい箇所であればコードまたはキャブタイヤケーブルを造営材に接触して施設することができます。
- ショウウィンドー・ショウケースは乾燥した場所に施設し、内部を乾燥した状態で使用する
- 配線の使用電圧は300V以下
- 断面積0.75mm2のコードまたはキャブタイヤケーブルであること
- 電線は乾燥した木材、石材その他これに類する絶縁性のある造営材に、その被覆を損傷しないように適当な留め具により、1m以下の間隔で取り付ける
- 電線には、電球または器具の重量を支持させない
- ショウウィンドー・ショウケース内の配線と他の配線との接続には、差込み接続器等の器具を用いる
- [不適切]。ケーブル工事において電線を造営材の下面・側面に直接取り付ける場合、電線の支持点間の距離は原則2m以下、キャブタイヤケーブルは1m以下としなければなりません。本肢はキャブタイヤケーブルなの1.5mでは長すぎます。
- 適切。合成樹脂管工事では、管の支持点間の距離は1.5m以下としなければなりません。本肢はちょうど1.5mなので問題ありません。
- 適切。ライティングダクト工事では、ダクトの支持点間の距離は2m以下としなければなりません。本肢はちょうど2mなので問題ありません。
広告
広告