電気工事士2種 令和4年上期[午後] 問13

問13

電気工事の作業と使用する工具の組合せとして,誤っているものは
  1. 金属製キャビネットに穴をあける作業とノックアウトパンチャ
  2. 木造天井板に電線管を通す穴をあける作業と羽根ぎり
  3. 電線,メッセンジャワイヤ等のたるみを取る作業と張線器
  4. 薄鋼電線管を切断する作業とプリカナイフ

正解 

解説

  1. 正しい。ノックアウトパンチャは、金属板や金属製キャビネットなどの薄い鋼板に穴を開ける工具です。
  2. 正しい。羽根ぎりは、クリックボールと組み合わせて木材に円形の穴をあけるための工具です。電線や電線管を通す穴あけに使われます。
  3. 正しい。張線器は、架空配線の際に電線やメッセンジャワイヤ(支持線)の張力を調整して、たるみを取るために使用される工具です。電柱間の電線施工で一般的に使われます。
  4. [誤り]。プリカナイフは、二種金属製可とう電線管(プリカチューブ)を切断するための工具です。薄鋼電線管の切断には、一般的に金のこやパイプカッタが使われます。
したがって誤っている記述は[ニ]です。