電気工事士2種 平成29年下期 問43

問43

⑬で示す電線管相互を接続するために使用されるものは
平成29年下期 第二種電気工事士試験 配線図
  1. 43_1.jpg/image-size:211×237
  2. 43_2.jpg/image-size:211×237
  3. 43_3.jpg/image-size:211×237
  4. 43_4.jpg/image-size:210×237

正解 

解説

⑬で示す部分に施設されるのはE管(ねじなし電線管)です。これを相互を接続するのに適したカップリングを選択します。
  1. 誤り。写真は『ねじつきカップリング』です。ねじあり電線管相互の接続に使用します。
  2. 誤り。写真は『TSカップリング』です。硬質塩化ビニル電線管相互の接続に使用します。
  3. [正しい]。写真は『ねじなしカップリング』です。ねじなし電線管相互の接続に使用します。
  4. 誤り。写真は『コンビネーションカップリング』です。金属製可とう電線管と鋼製電線管の接続に使用します。
したがって正解は[ハ]です。