- Home
- 電気工事士2種掲示板
- [0060]苦手な問題について
苦手な問題について
tkさん
(No.1)
アドバイスをいただきたく投稿しました。
勉強は8月の4週目から始め、テキストを通読した上で過去問に取り組んでいます。
1日2~3時間勉強しており、過去問はまだ1周目で、昨年度試験から令和4年上期午前まで進めました。
点数は良くても10点台です。
今後はこのまま過去問を繰り返すべきか、それとも苦手分野をテキストで重点的に理解すべきか迷っています。
電工とは異なる資格の試験勉強では「解けなかった問題も過去問を繰り返すうちに解けるようになった」経験があり、今回も同じように理解できるようになるのではと考えています。
経験者の方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025.09.13 13:30
HIROさん
(No.2)
計算と配線図はyoutubeのガミデンキちゃんねるさんで覚えましたので検索してみてください。
こちらのサイトでの過去問は毎日やったほうが良いです。
やっていくと分かると思いますがパターンが見えてくればあとは解き方だけですので
深く理解するより試験対策と思って解き方を覚える事に注力すれば簡単です。
過去5年分8割取れるまでやって、毎回間違う問題やひっかかっている問題はチェックマークを入れ、メニューの「間違えた問題を復習」で繰り返しやって苦手を克服していくと良いと思います。
私も次の試験を受けます。
お互い頑張りましょう!
2025.09.14 12:11
tkさん
(No.3)
参考になりました!
2025.09.14 21:48
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告