電気工事士2種 令和5年上期[午後] 問50

問50

この配線図の施工に関して,一般的に使用されることのない工具は
令和5年上期[午後] 第二種電気工事士試験 配線図
  1. 50_1.jpg/image-size:211×328
  2. 50_2.jpg/image-size:211×328
  3. 50_3.jpg/image-size:211×328
  4. 50_4.jpg/image-size:211×328

正解 

解説

  1. 誤り。写真は『呼線挿入器』です。地中配線で電線管内に通線するために使用されます。
  2. [正しい]。写真は『プリカナイフ』です。プリカチューブ(2種金属製可とう電線管)の切断に使用する工具です。配線図内で金属製可とう電線管(図記号F2)は使用されていないので誤りです。
  3. 誤り。写真は『ハンマ』です。ステープルを使ってケーブルを木製の壁や柱に固定する際などに使用します。
  4. 誤り。写真は『木工用ドリルビット』です。木造住宅なので、柱や壁に器具や材料をビスで固定するための下穴あけなどに使用します。
したがって正解は[ロ]です。