電気工事士2種 令和4年下期[午前] 問35
問35
⑤の部分で施設する配線用遮断器は。![令和4年下期[午前] 第二種電気工事士試験 配線図](img/haisenzu.png)
- 2極1素子
- 2極2素子
- 3極2素子
- 3極3素子
広告
正解 ロ
分野
科目:H - 配線図(その他)細目:4 - 施行方法
解説
⑤の図記号
「2P」とは2極のことなので解答の候補は[イ]または[ロ]に絞られます。素子とは、素子とは過電流引きはずし素子のことで、中性線(接地線)以外を接続する場合には素子が付いていなければなりません。配線用遮断器には2本の電圧線が接続されますから、素子も2つ必要です。
したがって「2極2素子」を施設するのが適切です。
広告
広告