電気工事士2種 令和3年下期[午後] 問49
問49
⑲で示す部分を金属管工事で行う場合,管の支持に用いる材料は。![令和3年下期[午後] 第二種電気工事士試験 配線図](img/haisenzu.png)
広告
正解 ロ
分野
科目:H - 配線図(その他)細目:1 - 電気工事用の材料
解説
- 誤り。写真は『ねじなしボックスコネクタ』です。ねじなし電線管(E管)をボックスに接続するための材料です。
- [正しい]。写真は『パイラック』です。金属管を構造物(天井・壁・梁など)に固定し支持するための金具です。
- 誤り。写真は『ユニバーサル』です。金属管が直角に曲がる部分の配線で、金属管相互の接続に使用される材料です。
- 誤り。写真は『ねじなしカップリング(防雨型)』です。ねじなし電線管(E管)相互を接続するための材料です。管の出入れ口にゴムパッキンが付いていて、雨の侵入を防止する構造のものです。
広告
広告