電気工事士2種 令和3年上期[午前] 問39
問39
⑨で示す器具にコード吊りで白熱電球を取り付ける。使用できるコードと最小断面積の組合せとして,正しいものは。![令和3年上期[午前] 第二種電気工事士試験 配線図](img/haisenzu.png)
- ビニルコード 1.25mm2
- ビニルキャブタイヤコード 0.75mm2
- 丸打ちゴムコード 0.75mm2
- 袋打ちゴムコード 0.5mm2
広告
正解 ハ
分野
科目:H - 配線図(その他)細目:4 - 施行方法
解説
⑨の部分はペンダントの図記号が表示されていて、天井から白熱電球をコード吊りすることがわかります。電球線として使えるコードは、次のいずれかでなければなりません。- 断面積0.75mm2以上のコード
- キャブタイヤコード
したがって、ビニルコードではなく、断面積が0.75mm2である[ハ]が正解です。
- 誤り。ビニルコードなので使用できません。
- 誤り。ビニルコードなので使用できません。
- [正しい]。電球線には、ビニルコード以外で、断面積0.75mm2以上のコード又はキャブタイヤケーブルを使用します。
- 誤り。太さが足りないので使用できません。
広告
広告