電気工事士2種 令和2年下期[午後] 問11

問11

多数の金属管が集合する場所等で,通線を容易にするために用いられるものは。
  1. 分電盤
  2. プルボックス
  3. フィクスチュアスタッド
  4. スイッチボックス

正解 

解説

  1. 不適切。分電盤は電力を各回路に分岐させるための機器で、ブレーカーなどを収納する設備です。通線(電線を配管の中に通すこと)を容易にするためのものではありません。
  2. [適切]。プルボックス(pull box)は、多数の金属管が集合する場所や配管が長くなる場所などで通線を容易にするために設ける接続箱です。中間点に設けて、電線を引き入れる・引き出す作業を補助します。
  3. 不適切。フィクスチュアスタッドは、アウトレットボックスの底面に取り付けて、照明器具(fixture)を固定するための支持金具です。通線を容易にする機能は持ちません。
  4. 不適切。スイッチボックスは、スイッチやコンセントを収めるための箱で、建物の壁などに取り付けられます。ボックス内には電線を引き込みますが、これは主としてスイッチの配線が目的です。通線を容易にするためのものではありません。
したがって正解は[ロ]です。