電気工事士2種 令和2年下期[午前] 問47

問47

⑰で示す部分の配線工事で,一般的に使用されることのない工具は。
令和2年下期[午前] 第二種電気工事士試験 配線図
  1. 47_1.jpg/image-size:211×293
  2. 47_2.jpg/image-size:211×293
  3. 47_3.jpg/image-size:212×293
  4. 47_4.jpg/image-size:211×293

正解 

解説

⑰の部分ではE管(ねじなし電線管)とIV(ビニル電線)を施設する工事です。
  1. 誤り。写真は『リーマ』です。クリックボールと組み合わせて、金属管の切断面の面取りに使用します。
  2. 誤り。写真は『金切りのこ』です。金属管を適切な長さに切断するために使用します。
  3. 誤り。写真は『呼線挿入器』です。電線管内にケーブルや電線を通す作業を効率的に行うために使用します。
  4. [正しい]。写真は『合成樹脂管用カッタ』です。硬質塩化ビニル管(VE管)の切断に使用する工具であり、金属管工事では使用されません。
したがって正解は[ニ]です。