電気工事士2種 平成28年下期 問47

問47

⑰で示す部分の地中配線の工事において,使用する物として,不適切なものは
平成28年下期 第二種電気工事士試験 配線図
  1. 47_1.jpg/image-size:211×296
  2. 47_2.jpg/image-size:211×296
  3. 47_3.jpg/image-size:211×296
  4. 47_4.jpg/image-size:210×296

正解 

解説

  1. 適切。写真は『埋設標識シート』です。地中埋設ケーブルの上部に敷設して、地下に電線が埋設されていることを警告するために使います。
  2. 適切。写真は『波付硬質ポリエチレン管(FEP管)』です。地中埋設の専用管で、ケーブルを地中に埋設する際に防護管として使用します。
  3. 適切。写真は『CVケーブル』です。傍記表示にCV5.5-2Cとあるように、FEP管に収めて使用します。
  4. [不適切]。写真は『ねじなし電線管(E管)』です。⑰部分には(FEP)の表示があるので金属管は使用されません。
したがって不適切なものは[ニ]です。