電気工事士2種 平成28年上期 問47
問47
この配線図の施工で,一般的に使用されることのないものは。なお、屋内配線の工事は,特記のある場合を除き600V ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
広告
正解 ニ
分野
科目:H - 配線図(その他)細目:2 - 電気工事用の工具
解説
- 誤り。写真は『呼線挿入器』です。地中配線で電線管内に通線するために使用されます。
- 誤り。写真は『電工ナイフ』です。VVFやIV線の被覆除去作業、細い電線の切断など各所で用いられます。
- 誤り。写真は『ハンマ』です。ステープルを使ってケーブルを造営材に固定する際などに使用します。
- [正しい]。写真は『リーマ』です。クリックボールや電動ドリルと組み合わせて、金属管の切断面の面取りを行う工具です。配線図では金属管は使われていないので、使用されません。
広告
広告