導体と絶縁体(全23問中11問目)
No.11
直径2.6mm,長さ20mの銅導線と抵抗値が最も近い同材質の銅導線は。令和3年上期[午後] 問2
- 断面積8mm2,長さ40m
- 断面積8mm2,長さ20m
- 断面積5.5mm2,長さ40m
- 断面積5.5mm2,長さ20m
広告
正解 ニ
分野
科目:A - 電気の基礎理論細目:2 - 導体と絶縁体
解説
導体の形状と抵抗値には以下の関係があります。太く・短いほど電流が流れやすいと覚えましょう。- 導体の長さが2倍になると、抵抗値は2倍になる
- 導体の断面積が2倍になると、抵抗値は1/2になる
- 導体の直径が2倍になると、抵抗値は1/4(=1/22)になる
- 断面積8mm2,長さ40m
- 設問の銅電線と比較すると断面積は「8÷5.3≒1.5倍」、長さは2倍なので、抵抗値はおよそ21.5=43倍となります。
- 断面積8mm2,長さ20m
- 設問の銅電線と比較すると断面積は「8÷5.3≒1.5倍」、長さは同じなので、抵抗値はおよそ11.5=23倍となります。
- 断面積5.5mm2,長さ40m
- 設問の銅電線と比較すると断面積は「5.5÷5.3≒1.03倍」とほぼ同じ、長さは2倍なので、抵抗値はおよそ2倍となります。
- 断面積5.5mm2,長さ20m
- 設問の銅電線と比較すると断面積は「5.5÷5.3≒1.03倍」とほぼ同じ、長さは同じなので、抵抗値はおよそ1倍となります。
広告
広告